G4 iPod 用交換バッテリー取り付け方法

 本バッテリーは第4世代iPod用の交換バッテリーです。クリックホイル付きのモデルです。Dockコネクター無しの第1/第2世代のiPodや第3世代のiPodにはご使用いただけません。メーカーサイトのビデオもご参照ください。

重要
バッテリー交換のためには、iPodの分解が必要です。以下の作業手順を十分ご確認の上、作業を行ってください。作業により傷付きやiPodの故障が発生した場合、弊社では一切責任を負いません。また、分解によりアップル社の保証が無効となる場合があります。あらかじめご了承ください。ご自分での作業に自信がない場合は、取り付けサービスのご利用をご検討ください。

柔らかい布などを敷いて、作業を進めてください。

iPod本体の前面側と背面カバーにねじり気味に力を加え、写真の位置に隙間を作ります。写真の位置のフロントケースとメタルケースの間に、付属のナイロンドライバー(大)を差し込みます。

力の入れ方のこつを掴むまで、何度か失敗することもありますので、根気強く作業をしてください。怪我をしないように注意ください。
力が余ってドライバーを差し込みすぎると、 iPodの破損に繋がりますので、注意して作業を行ってください。

ナイロンドライバーが差し込めたら、徐々に下側までスライドさせて開きます。
ナイロンドライバーを底面に回り込ませて開いていきます。ドックコネクター周りは、特に注意して作業を行ってください。この部分は、他より剛性が低く、簡単に変形してしまいます。ドックコネクターの両端に、それぞれロックがあるので注意深く外します。
反対側の最上部までナイロンドライバーを回り込ませて、底面カバーを外します。
底面カバーが外れたら、液晶面を下にして注意深く底面カバーを持ち上げます。写真のケーブルを引っ張らないように、注意深く外します。
ドックコネクター側から、HDDを2〜3cm持ち上げます。反対側のHDDのコネクターケーブルを注意深く外します。ケーブルのピンを曲げないようにご注意ください。
HDDが外れたら、目的のバッテリーがお目見えします。
本交換作業で、最も難しい部分です。細心の注意で作業を行ってください。
バッテリーはハウジングに接着されています。付属のナイロンドライバー(小)を写真の位置から差し込み、バッテリーを持ち上げます。固くて外れない場合は、ヘアドライヤー等でバッテリーを暖めると、外れやすくなります。
バッテリーが外れたところ。バッテリーはX字状に接着されています。
バッテリーが外れたら、2個のT-6 トルクスネジを外します。図は1つ目のT-6 トルクスネジ
2つ目のT-6 トルクスネジ
2つのトルクスネジを外したら、バッテリーのコネクターを外し、ロジックボード下を通っているケーブルを外します。
コネクターを外す際に、ロジックボードを傷めないようご注意ください。
バッテリーが完全に外れたら、2つのトルクスネジを再取り付けします。
交換用バッテリーを写真の向きに置きます。バッテリーを、写真の左から右、上から下(手前)の順にしっかり押しつけます。この作業は、ロジックボードに無理な力を与えないために重要ですので、必ず行ってください。そのまままっすぐ押し込むと、ロジックボードに無理な力がかかりますので、必ず記載されたように力を加えてください。
写真のように、ケーブルを取り回して、コネクターを接続します。
HDDを元のように取り付けます。バッテリーケーブルが写真のように取り回されていることを確認してください。

背面カバーを元通り取り付けます。片側ずつ交互に均等に力を加えて、はめ込みます。ドックコネクター周りの静電シールドがずれないよう注意して、作業を行ってください。

これで、交換作業が完了です。使用前に、一晩かけてフル充電を行ってください。